受け継ぐ花嫁レッスン2023 Decemberのお申し込み専用ページです
このレッスンは、私がいつもSNSに掲載しているおもてなしをどのように企画しているのか隅々まで知りたい!っと言って下さるお客様からのご要望にお応えする形で生まれました。私が日頃どうやって「白塚さんちのおもてなし」を企画してるのかご紹介させて頂きます。
カートに入れクレジット決済を完了して頂くことでお申し込み完了となります。(決済後のご返金は承っておりません。お手数ですが文末の注意事項をご覧下さいませ。)
場所:東京都品川区(東急大井町線・池上線の旗の台駅より徒歩5分。お申し込み完了メールに詳細を明記致します)
価格:¥9,000(税込)
上記レッスンフィーに含まれるもの:
・約4時間の対面レッスン
・レッスン構成の都合上、今回は実際にお料理をお出しし召し上がって頂きます。誠に恐れ入りますがお料理がメインではないのでアレルギー対応などは致しかねます。途中で帰られる場合、お料理のお持ち帰りも承っておりません。お料理教室ではないのでレシピも差し上げることは出来ません。ご了承下さいませ。
12月のレッスンタイトルは「白塚さんちのおもてなし段取り術」です。
日頃、多くの熟練主婦の方々から頂くご相談が・・・
「おもてなし教室に何度通っても全くおもてなし出来るようにならない」
「何を作れば良いのかわからない」
「いつもバッタバタでお客様が来る前に疲れてしまう」
「とにかくキッチンがスゴイことになり、終わった後は片付ける気力も無くなってしまう」。。。などなど
私がいつもインスタにアップする「白塚さんちのおもてなし」は、私が若い頃にアメリカやヨーロッパで何度も体験した友人宅でのホームパーティーがお手本です。
欧米では外食のコスパが悪いので、大学生でも自分のアパートに人を招いて集う習慣が根付いてます。よって若い頃からおもてなし上手。。。というより、人をもてなす事へのハードルが低いのです。
私がおもてなしする時のメニューの決め方、お客様がいらっしゃる前にすること、お客様がいらした後にすること、欧米のホームパーティーと日本のホームパーティーの違いなどを踏まえて全てご紹介させて頂きます。
当日のアジェンダ
・実際に私がお客様をお迎えする準備をするところ(テーブルを作る前)からご覧頂きます。(テーブルをセットする時の考え方、アペロのルールとアペロのセットの仕方)
・リビングにアペロをセットした後、講義を聞きながらアペロをお楽しみ頂きます。
・その後ダイニングに移動してお料理のサーブの仕方、美しくワイン(ノンアル)を注ぐ方法。
・前菜を召し上がって頂きながら講義(フルコース料理でない場合の欧米家庭のテーブルマナーやメニューの決め方など)をお聞き頂きます。(メモを取る場合はお食事しながらなので少し忙しいかもしれません。)
・メインディッシュ
・コーヒー・紅茶
夕方17時頃解散予定です。終了時間が通常レッスンより遅いのでご注意下さい。
花嫁レッスンのカリキュラムは全部で4回、どこからスタートして頂いても構いませんし、全て受講して頂く必要もございません。1回だけのご参加も大歓迎です♪
春・10年後も後悔しない日常器の買い揃え方と組合せ術
夏・ブランド洋食器の使い方
秋・老舗ブランドの茶器でもおうちカフェを垢抜けさせるティータイムの作り方
冬・白塚流おもてなし段取り術
頑張りすぎず、もっと気楽に、頻繁に、ご自宅に人を招いて集うことを「日常」にして頂ければと思います。
レッスン中の写真・動画撮影は大歓迎です。(防犯上、カメラの位置情報設定だけOFFにして下さい)動画をSNSへ掲載して下さる際は音声の削除だけお願いしております。
持ち物:筆記用具
お申し込み・ご参加頂く上での注意点
- お申し込み後のキャンセル・ご返金は承れないこと予めご了承下さいませ。当日ご欠席の場合はオンラインショップから¥7000相当のお品をお選び頂き発送させて頂きます。
- レッスン中のマスク着用は任意です。脱マスクを促進する為、私もマスク着用無しでレッスンさせて頂きますが、気になる方がお一人でもいらっしゃる場合は喜んでマスク着用しますので遠慮なくおっしゃって下さい。
- 消毒液はご用意しております。
- 当日は玄関扉・室内床・お手洗い床・洗面所床・階段、全て消毒作業を行います。
- 領収書は当日印刷したものをお渡しする予定です。
- おもてなしの段取りをご紹介する事がメインですので、お料理はオマケです。レシピのご案内やお料理のお持ち帰りは対応してません。